Case
金融業界での「AIdea Suite」活用による業務効率化と社内DXの実現
生成AI
導入支援

新潟県労働金庫
- 業種
- 金融
- 導入サービス
- AIdea Suite
- 課題
- 生成AIによる業務DX化

抱えていた課題
DXニーズが高まる中、GPT活用による業務の効率化が急務に
新潟県労働金庫様は、新潟県を中心に金融サービスを提供する協同組織の福祉金融機関で、預金、融資、投資信託など様々な金融商品を取り扱い、地域住民のニーズに応じて柔軟にサービスを提供しています。
同金庫は、顧客の多様なニーズに応えるため、デジタルサービスの強化を進めてきました。また近年注目されている生成AIによるDX推進についても関心を寄せられていましたが、導入を検討する際、適切な情報管理と社内独自文書やデータをどう取り込むかという課題がありました。
これらの課題を解決すべく、ネオスのGPTソリューション「AIdea Suite(アイデアスイート)」の導入に至りました。
課題解決のための提案
AIdea Suite の導入と運用支援により、安全な社内情報の利活用を実現
新潟県労働金庫様では、生成AIツールを導入しても期待するDXの効果を得ることが出来るのかという懸念がありました。
そこで、まずは本部で先行導入し、回答検証・調整や導入効果の評価を行なったのち、全部署・営業店へと展開する計画としました。
最初に検証したのは、各種規程やマニュアルなどの内部文書を元にした質問対応です。
同金庫では数百に及ぶ各種規程やマニュアル等の文書を保有しており、職員が目的の情報を探すのに時間を要する状況にありましたが、これらの文書をAIdea Suiteに登録することで、必要な情報が迅速に返ってくる仕組みを構築しました。また、金融機関として不可欠なセキュリティ要件にも対応し、組織固有の情報が外部に漏れない、クローズドな環境での利用を実現しました。
更に、AIに対して的確な指示を与えるためのプロンプトエンジニアリングや、多様かつ柔軟な回答を生成するためのモデルパラメータの調整を適宜実施。この取り組みを通じて、様々な業務における活用の有用性が確認され、高い評価をいただくことができました。

本部での検証を経て全部署に展開する際には、社内での活用浸透・自走運用を促進するため、ネオス主催で全体説明会も開催。全職員に対し、「生成AI・GPTとは何か」という基礎知識から、AIdea Suiteの基本機能の使い方や業務利用方法、各社事例などを紹介しました。
現在は、テクニカルサポートとして3ヶ月間のフォローを行い、新潟県労働金庫様の社内DX推進を支援させていただいております。

導入効果
全部署・営業店へのAIdea Suite の導入で、
情報検索やアイディア出しなど幅広い業務の効率化を実現
全部署・営業店へのAIdea Suiteの導入により、「生成AIに触れる機会が広がりました。」と伺っております。具体的には、各種規程やマニュアルなどの内部文書を登録することで、必要な情報を迅速に探しやすくなっただけでなく、業務に関わる金融情報の収集、通知文書・規程文書作成、チラシのキャッチコピーのアイディア出し、キャンペーン景品のアイディア出しなど、幅広い業務で活用されているとのことです。
・金融商品(iDeCo、NISAなど)に関する情報提供と説明
・融資に関する手続きの確認
・顧客向けセミナーの内容作成
・コンプライアンスやリスク管理の知識の提供
・休暇や勤務制度に関する職員からの質問への回答
・メールや挨拶文の作成
・教育用資料の作成支援
新潟県労働金庫様では、今後も生成AIの利活用を促進していくために、プロンプトのテンプレートの登録やチャット履歴の分析、ヒアリングを通じた事例収集を行い、それを規程類の整備につなげ業務を効率化していくことを検討されているとのことです。また、合わせてAIdea Suiteの利用状況や各部署での具体的な活用事例を分析し、より幅広い業務領域への活用を模索されるとのことでした。
貴社が抱える課題、
お悩みごとなどお気軽にご相談ください。
「NEOSでこのようことは対応可能ですか?」「相談してみたい」など、
まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富なメンバーがベストなご提案をさせていただきます。
Contact
プロジェクトのご相談を随時受け付けております。
「NEOSでこのようことは対応可能ですか?」「まだプロジェクトにはなってないけど、
相談してみたい」など、まずはお気軽にお問い合わせください。
経験豊富なメンバーがベストなご提案をさせていただきます。